蓄電池の導入を検討される多くの方が、太陽光発電を設置して10年が経った売電終了時期にお問い合わせをいただきます。 弊社は、蓄電池を設置するために設置場所が十分にスペースを確保できているか、
設置基準をきちんと満たしているか等を現地で必ず確認するため、現地調査として最初にお伺いします。
設置済みの大多数のお客様からは、メンテナンスを一度も受けたことがないと、多くお声がありましたので、
点検を行っていないケースとして、一部ご紹介します。
・太陽光発電は、「メンテナンスフリー(不要)」と設置業者から、設置時に説明を受けている。
・設置業者が倒産して既に無くなり、点検等をしてくれる会社がなかった。
太陽光発電は、メンテナンスを行わなくても正常に稼働しているケースも多いですが、
精密機械になるため、急に故障してしまう可能性もあります。
点検・メンテナンスをしていない場合、よく起こりうるケースを紹介していますので、
設置後、一度も点検やメンテナンスをしていないお客様は、こちらのブログをご参考ください。
パワコンの故障による発電量の低下
点検・メンテナンスをしていない場合によく起こっているケースとして、
パワコンが故障して、発電量が大きく低下したまま使用を続けている事が挙げられます。
太陽光発電は晴れている限り、正常に作動して当たり前という先入観から発電量を確認せずに過ごされている方が多いのも現実です。
パワコンは、10年ほどで故障するリスクが大きくなりますので、
故障したまま使い続けると発電量が大きく低下したり、全く発電しなくなってしまいます。
パワコンの耐用年数は、10~15年と言われていますが、
精密機械のため、設置環境などによっては耐用年数より早く劣化をしてしまうケースも少なくありません。
大きく発電量が低下した場合、パワコンの故障を疑った方が良いでしょう。
そのためにも点検・メンテナンスはとても重要です。
パネルの破損や汚れ
パネルは、パワコンと比べて故障することが少ないため、
メンテナンスをしなくてもあまり影響はありませんが、注意をして頂きたい場合もあります。
太陽光パネルは、稀に台風や積雪などの自然災害や鳥による投石等によりパネルがヒビ割れをして破損してしまう場合があります。
パネルは複数枚で繋がって構成しているため、1枚割れただけでも発電量は落ちてしまいます。
パネルの汚れは、雨などによって自然と洗い流される場合もありますが、鳥の糞など簡単に落ちない汚れには注意が必要です。
汚れた箇所は、ホットスポットと呼ばれ、太陽光の熱が一点に集まる状態になりパネルが焼けてしまう可能性もあります。
ご自身でパネルの状態が確認できる場合は、一度、目視で確認をすると良いでしょう。
配線の断線・断裂
配線の断線・断裂は滅多に起こらないケースですが、弊社が現調に伺った際、実際に合った事例をご紹介します。
・太陽光発電の配線が断裂しており発電が全くできていない事に、お客様は気付かず大変驚いておりました。
・当然発電しているから大丈夫という先入観から、モニターを確認する習慣がなかった事を後悔されておりました。
電線は経年劣化しにくい作りになっているため、滅多なことで断線、断裂をすることはありませんが、
偶発的な要因で配線が断裂してしまう事もあります。
それよりも工事をした時点で、不良工事が原因で断線・断裂が多くみられます。
お客様自身で、断線や断裂を特定するには確認することは難しいため、
パワコンを新しく取り換えても発電量が少ない場合は、断線・断裂を疑っても良いでしょう。
最後に
今回ご紹介した事例は、どの太陽光発電所でも起こりうる可能性があります。
長期間故障していると発電量が大きく変わり電気料金の削減も少なくなってしまうため、
太陽光発電の本来の目的を果たすことができません。
故障を防ぐ対策として、
モニターでは、【エラー表示が出ていないか】【発電量が大きく落ちていないか】をご確認ください。
太陽光を導入したご家庭は、モニターを定期的に確認する習慣づけをしていただくのが良いでしょう。
太陽光発電は、経年劣化により年々発電量は低下をしていきます。
そのため故障による発電量の低下に気付きにくいケースもありますが、
発電量を維持するためにはパワコンを10年ほどで取り換えていただく必要も方法のひとつです。
特に10年近く経っている場合は、発電量にご注意ください。
ハイブリット型蓄電池を導入すれば、パワコンの交換も同時にできるため、
パワコン交換を希望される場合、ハイブリット型蓄電池をご検討していただくのが良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。