SDGsの取り組み 大学生のSDGsの挑戦を応援

SDGsの取り組み 大学生のSDGsの挑戦を応援

SDGsの取り組み -大学生のSDGsの挑戦を応援-

昨年、関西の某大学に通う学生から、外務省のWebサイトにSDGsの取り組み事業を紹介しているページを見て、
弊社に取材依頼の連絡をいただきました。

学生が連絡をくれた目的は、
「SDGsダイアリー」なる「SDGsを日常生活で意識できる手帳を製作したい」というものでした。

そこで「SDGsダイアリー」の作成にあたり、弊社がSDGsにどのような取り組みを行っているか、
その取り組みを手帳に掲載させて頂きたいというものでした。
今では、多くの企業が2030年の持続可能目標に向けて、SDGsの取り組みを行っています。
しかし、SDGsの成功の鍵はこれからを担う若い世代が行動することに、意味があるという思いを常々持っていました。
学生の取材を受け、SDGsに対する思いや、SDGsについて色々と調べて真剣に向きあおうとする姿勢、
それを実際に行動に移そうとする熱意にすごく感動しました。
クラウドファンディングを利用して、手帳を作成するとの事で、
そのチャレンジに少しでも力になりたいと思い、クラウドファンディングにも参加させて頂きました。
このプロジェクトを通して多くの学生たちが、SDGsを考えるきっかけや、また、弊社の事を広く知って頂きたいと思いました。

SDGs diary
SDGs diary2

学生との交流を終えて

SDGsという言葉自体は認知されつつありますが、SDGsの普及活動は伝わりづらい地道な作業でもあります。
このプロジェクトに参加をしたことで、SDGsの活動の発信、持続させていく大切さを再確認する機会を頂いた事に感謝いたします。
私も「SDGsダイアリー」を使い、日々SDGsについて学ばせて頂きたいと思います。
クラウドファンディングが成功したことで、これからを担う若い世代もSDGsに関心があることを実感したとともに、
更に小さな子供たちにも、SDGsについて今まで以上に分かりやすい発信の仕方を模索する必要があると思いました。

関連記事

  1. 愛知県SDGs登録証取得致しました。

    愛知県SDGs登録証を取得致しました!!

  2. ホームページをリニューアルした背景

    ホームページをリニューアルした背景

  3. 福祉専門相談員 資格取得

    お客様の居住環境整備のため、福祉専門相談員の資格を取得致しま…

  4. ネットショッピングに潜む落とし穴 安さ重視はトラブルの原因に

    ネットショッピングに潜む落とし穴 安さ重視はトラブルの原因に…

  5. SGDsの取り組み 学生向けオンライン学習会

    SGDsの取り組み 学生向けオンライン学習会

  6. 配線工事時に使用する電線管のこだわり

    配線工事時に使用する電線管のこだわり

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP