太陽光発電施工時におけるコーキングのこだわり

: 太陽光発電施工時におけるコーキングのこだわり

当初からブームではなく、太陽光発電と言う製品と技術を広め電力自給率の乏しい日本に環境に良い太陽光発電等の再生可能エネルギーを普及し、エネルギーの自給率を上げるお手伝いをしていきたいとの思いで取り組んで参りました。その中で長期に渡り安全に太陽光発電システム等を稼働させるには適正以上の工事品質でお客様にお引渡しをしないといけません。
とりわけご自宅の屋根上に太陽光パネル(モジュール)を設置するということはそれなりのリスクが増えると言うわけです。

住宅用太陽光発電システムが世の中に普及し始めた当初、一番多かった問題が【雨漏り】によるトラブルでした。
当然、昔から確立されたシステムではないため工事を行う工事会社なども手探りの部分もかなりありました。品質などを考えてくれる業者はまだ良いのですが、当時は工事を請け負う業者が少なかった為、工事単価は高額となり、リーマンショックや東日本大震災などの影響で不況になった工事会社や業者が乱立し、建物の構造や使用部材、工事手順がわからないままでの施工でトラブルが頻繁に発生しました。

コーキング選びの重要性に辿り着く

弊社では工事開始をする前から、特別な機関で約6ヵ月に渡り施工研修を受け、太陽光発電の工事手順だけではなく、建物の構造、屋根の構造、各種瓦などの屋根材の特性等を学びました。
その結果、各太陽光メーカーの施工基準以上の止水対策である「コーキング」の成分や施工方法が極めて重要であるとの結論に至りました。

一般的にコーキングは、「シリコーン系コーキング剤」「変性シリコーン系コーキング剤」「アクリル系コーキング剤」「ポリウレタン系コーキング剤」「ポリサルファイド系コーキング剤」「ブチルゴム系コーキング剤」「ゴムアスファルト系コーキング剤」「油性コーキング剤」等、様々な種類があります。

こだわり続けるコーキング材

耐候性、特に止水(防水)性に関しては、
屋根防水材としても使用されるゴムアスファルト系(ゴムアス)のコーキングが一番適していると判断し当初から使用してきました。

現在ではゴムアス系、太陽光金具用の変成シリコーンが当たり前になって来ましたが、太陽光発電の販売店様から工事の請負をしている業者は工事単価が安いため安価で止水能力の低いコーキングを使用しているところも多いようです。
弊社では、工事品質を重視してきた結果コーキングひとつとってもこだわりを持って工事に取り組んでおります。
その他、工事に使用する部材のこだわりは次回ご紹介させて頂きますのでお楽しみに。

<ギャラリー>

架台金具の屋根瓦材別 コーキング処理後の写真になります。

コーキング処理1
コーキング処理3

関連記事

  1. 再エネ施設の定期報告が変わります。 報告漏れによるペナルティ…

  2. 太陽光発電に適した屋根の形状、屋根材はあるか?

    太陽光発電に適した屋根の形状、屋根材はあるか?

  3. 太陽光メンテナンス

    太陽光発電のメンテナンスは必要?対策事例を交えてポイントを解…

  4. 住宅の太陽光発電の点検・メンテナンスを長期間行わないとどうなるか。

    住宅の太陽光発電の点検・メンテナンスを長期間行わないとどうな…

  5. 卒FIT太陽光の活用方法

    卒FITの太陽光発電は?ー10年経過後は蓄電池導入で賢く自家…

  6. 太陽光発電所の電線の盗難に注意!! 防犯対策を積極的に行いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP