お客様の居住環境整備のため、福祉専門相談員の資格を取得致しました

福祉専門相談員 資格取得

代表の吉村です。
この度、私は福祉用具専門相談員の資格を取得しました。
福祉用具専門相談員とは、ケアマネジャーと相談しながら、ご利用者の心身の状態・希望・居住環境などを考慮し、
福祉用具を選定する介護保険法に定められた福祉用具のスペシャリストになります。

福祉専門相談員 終了証明書

福祉用具専門相談員の資格を取得した経緯

最近、高齢者や障がい者の方々、その方々を支える障がい者ケア、障がい児ケアや福祉関係に携わる方々との出会が数多くありました。 その出会い一つ一つが非常に勉強になり、今後の日本には欠かす事のできない方々である事を強く感じました。
私も少なからず介護・介助の経験があったので、必然的にアンテナが反応したのかも知れません。 父親が他界する数年間、まったく疎遠になっていて軋轢(あつれき)ばかりで会いたくなかった父親が脳梗塞を発症し、要介護認定を受けた事を機会に少し介護・介助をするようになりました。
この時期が絡まっていた父親との蟠り(わだかまり)が解けていく時期になりました。 1人暮らしをしていた父は、自宅で倒れているところ在宅介護をお願いしていた介護士さんに見つけて頂いたのですが、心筋梗塞のためそのまま他界してしまいました。
そんな経験もあり、少なからず介護や介助の必要性はずっと感じていました。
弊社では、工事関係の資格を持っている社員は多くいますが、 介護関係の資格は持っていなかったため 一念発起で約2ヶ月に渡り、
朝から晩まで週1回の研修と日々の試験勉強をしました。
社員に任せるのではなく、先ずは自らが取得をして「介護とは何か?」を専門的に学びました。

福祉専門相談員 相談

福祉用具専門相談員の資格を取得して感じた事

資格を取得して、住宅の見え方が大きく変わりました。

今までも住宅と真摯に向き合ってきましたが、介護の専門的な知識を学んだことで、視野が広がりました。

誰しもが安心できる住宅が見え方によっては、
すごく危険な場所に代わってしまうと可能性を秘めていると強く感じました。

弊社ではリフォーム工事も数多く携わっており、その中でも住宅設備機器や器具の入替え工事を多く行わせて頂いています。
入れ替え工事の場合、見た目が大きく変わることはありませんが、
その反面、今まで付いていなかったモノが増えたり、いつもあったモノの場所等が移動したり、
機器が追加された場合は、コンセントまでの電線がある場所が変わったり、
高さや操作方法が変わる場合は、今までよりお客様に注意喚起を徹底する必要があると思いました。

たかが配線の位置が変わったり、機器の高さが変わったと思われるかも知れませんが、
障がいを持っている方にとっては配線に引っかかり転倒したり、高さが違う機器を操作することにより腰などを痛めたり、
自宅の中だからといって安易に考えてはいけません。
また、炎が直接出るガスコンロでは火事や火傷のリスクが増え、寒い時期の脱衣所やお風呂ではヒートショックの恐れ、
加齢により足が上がらなくなり、敷居ほどの高さに躓き転倒する等々高齢になるにつれ、
知らず知らずのうちに自宅の中に危険が潜んでいる事もなかなか気付かないのが現実です。

福祉専門相談員 相談2

吉村設備工業が目指す介護との向き合い方

弊社では設立以来、日々お客様の御用聞きとして住宅のお悩みに向き合ってきました。
リフォーム等でご自宅に訪問をさせて頂くケースが多くあります。
今後は依頼をされた工事を行うだけでなく、介護の観点で気になった点も、お伝えできたらと思います。

弊社の仕事柄、介護・介助でできる事は、介護の為の住宅改修やバリアフリー、住みやすい住環境に整備して、
住み慣れた家で一日でも長く過ごして頂く事だと思っております。
しかし、それだけに留まることなく要介護者のご本人、介護が必要な方を日々支える、
介護をされる家族の方々を少しでも快適に日々暮らして行ける日常をご提供する事、

そして、要介護者の方々が少しでも日々やりがいを感じ、社会復帰を目指すお手伝いができる事を目指しています。

住宅改修工事は、介護者本人からではなくご家族からの依頼が多いと思いますが、
症状は一人ひとり違い、症状を言葉に表す事も難しくご家族が症状を理解する事も難しいということをしっかり念頭に置いて、
介護者の状態を汲み取り最適な提案をしていきたいと思います。

関連記事

  1. 地震は火災に注意! 感震ブレーカーを取り入れて防災対策をしま…

  2. 蓄電池の導入が遅れてしまう!? CVケーブルが全国的に在庫不足に

    蓄電池の導入が遅れてしまう!? CVケーブルが全国的に在庫不…

  3. 今年も当社ならではのご提案をさせていただきます

    今年も当社ならではのご提案をさせていただきます!

  4. 価格競争の落とし穴!? 相見積もりの際に価格で判断していませんか。

    価格競争の落とし穴!? 相見積もりの際に価格で判断していませ…

  5. ネットショッピングに潜む落とし穴 安さ重視はトラブルの原因に

    ネットショッピングに潜む落とし穴 安さ重視はトラブルの原因に…

  6. 配線工事時に使用する電線管のこだわり

    配線工事時に使用する電線管のこだわり

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP